カウンセリング(基礎編) |
この基礎講座では主に来店された、お客様が
❶どんな年代であるか?
❷どんなジャンルに属しているか?
❸どんな趣味、嗜好が好みか?
❹自分にあったものの情報?
❺自分ではまだ知らない情報?
❻そして、スタイリストのスキルの現状把握
❼取り入れなければならないスキルの把握
❽再来したくなるデザインの提案
などが明確になります。
われわれの仕事は【happy産業】です。
お客様の【お役にたつ】ことなんです。
商品を無理に進めたり、高単価のメニューを無理に進めることでは
ありません。ファン客が増えない人は、ここが落とし穴になってます。
無理にすすめるから売れないのです。
お客様の役にたつことをやりましょう。
お客様が欲しがるものを買っていただきましょう!
お客様のお役立ちになる 4つのポイント! |
|
1、なりたい自分(理想、夢) |
|
【売れっ子美容師さんの定義】
F1、F2、F3層どのジャンルのお客さまから指示され続ける人、いけてる、かっこいい、かわいい、おしゃれ、センスがいい人、デザインが好き、ハートが伝わるカウンセリング、単価¥10000以上の方が多く
毎月100人以上のお客様が来店している。
2、お客様(ターゲット、ジャンル層) |
|
【F1,F2,F3層の心理分析】
『F1層(20〜34)の心理分析!』
・4ジャンルが楽しめる世代
・恋愛、イベント、旅行、チャレンジ、女子会
・肌にハリ、艶がある
・怖いもの知らず
・ブランドもの or 安くてもデザインがいい(H&M、ZARA・・・・)
『F2層(35〜49)の心理分析!』
【独身女性】
・こだわりが強い価値観派
・女性ホルモンの低下、エイジングで乾燥肌、かさかさな髮質
(ポジティブエイジングの知識)
・自分に合う服の色がわからなくなってきた(パーソナルカラー)
・トップにボリュームがなくなってきた(頭皮の改善メニュー)
・恋愛、イベント、旅行、チャレンジ、女子会
・上質思考
【主婦】
・子育て、教育、母親集会、家族旅行、節約
・子供の将来(不安と期待)
・旦那の収入と自分も働く?
『F3層(50~)の心理分析!』
・常に上品でありたい
・世間体をきにする
・孫、ひ孫生活
・旦那が定年(天国か?地獄か?)
・老、病、死
3、自分の現状(自分スキルチェック) |
【F1層(20〜34)への提案】
①4ジャンルを通してのスタイルデザイン提案
②パーソナルカラーを通してのカラーの提案
③グラデーションカラー、デザインカラーの提案
④傷んだ髮にトリートメントの提案
⑤流行情報がしりたい
【F2層(35〜49)への提案】
①エイジング対策提案
②艶のある素材感
③肌や服に合わせたパーソナルカラーのアドバイス
④トップボリュームにでるスタイルデザイン
⑤頭皮改善メニュー
⑥髪質改善メニュー
⑦大人ロングへのおすすめ (キレイな髮を維持するための情報と知識)
⑧リラクゼーションメニュー
【F3層(49〜への提案】
①エイジング対策提案
②艶のある素材感
③パーソナルカラーを通してのアドバイス
④トップボリュームにでるスタイルデザイン
⑤頭皮改善メニュー
⑥髪質改善メニュー
⑦髮が細く、少なくなるのでショートスタイルデザイン技術が必須
⑧ちょっとでも若返るための情報必須
4、人生の目的、生き方 |
お客さまが増えてくると、アシスタントや仲間の協力でたくさんのお客様のお役立ちのために手伝ってもらうことが増えてきます。そのためにやることとはなんでしょうか?それは何のためにこの仕事をしているのか【志】を明確にすることです。 【志】に人はついてきます。志は見えなくても、 行動は見えます。日々の行動は何ですか?
|
では!実際!!
①日々の練習は何してる? ②その練習はなんのため? ③どの年代?ジャンル? ④誰が、納得してる? |
【F1層のための習得スキル】
①4ジャンル雑誌把握スキル
②パーソナルカラースキル
③カラーテクニックスキル
④質感パーマスキル
⑤コテアイロンスキル
【F2層のための習得スキル】
①エイジングメニューの習得
②髪質改善メニューの習得
③仕上げのスキルアップ
④迎合しないカウンセリングスキル
⑤技術提案を言語化できて納得カウンセリングスキル
⑥カウンセリング時に私のために真摯に考えてるを感じてもらうスキル
⑦目的にあわせたでデザインを説明するスキル
【F3層のための習得スキル】
①ケンジベーシック8パターン
②ケンジサロンスタイル5パターン
③頭皮改善メニュー(SPAメニューの把握と改善)
④髪質改善メニュー(トリートメントシステム)
⑤トップボリューム改善
(ポイントパーマ、キセキのパーマ)
しかし、スキルが高いだけでは、お客様が増えません。逆にスキルが高くなくてもお客様が多い人もいます・・・・・・。 |
なぜ?
学ぶべきことが、もう二つあります。
❶技術スキル
|
❶技術スキル(デザイン)
|
❷営業スキル
|
カウンセリングが全てを決めます。
デザインはできて当た前!!! 問題はカウンセリングを通して提案し、そのスタイルデザインを言語説明でき、お客さまが目で見て、触って、自分でやってみて、なるほどと納得して、日々心が喜びで満たせることです。